会社概要
Company profile
すべての人が、自分らしく生きられる社会を目指して。
一般社団法人 自立生活支援機構では、福祉・就労・教育の分野を中心に、個々の自立を支える仕組みづくりと地域社会への貢献を進めています。
支援を施すのではなく、「ともに歩む」姿勢を大切にし、誰もが安心して
未来を描ける社会の実現に取り組んでいます。
| 名称 | 一般社団法人自立生活支援機構 |
| 所在地 | 299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮2646-2 201号室 |
| TEL | 0475-36-5075 |
| FAX | 0475-36-5076 |
| 役員に関する事項 | ・代表理事 御園生丈裕 (TAKEHIRO MISONOU)
・理事 鶴岡よしお(TSURUOKA YOSHIO) ・理事 渡邉英光 (WATANABE HIDEMITSU) ・監事 吉本昌広 (YOSIMOTO MASAHIRO) |
| 設立年月日 | 2023年 3月16日 |
| 活動内容 | 本法人は、主に農業・水産業の分野において人々の健康や持続可能な世界の推進に寄与する先進的技術の研究開発を進めることで得られた成果を、矯正施設入所者及び出所者・障碍者・家族や社会から置き去りにされた人たち等に対する自立訓練や職業訓練・職業教育等に生かして、それらの人たちに労働や社会参加の機会を創出することで、全ての意欲ある人々が真に自立した生活をおくることができる社会の構築を図り、さらには、「共生と協力」の理念の下、様々な社会的立場・境遇にある人たちの相互理解の促進と地域社会への貢献を図って、もって社会全体の平和と幸福の実現と明るく夢と希望に満ちた未来の開拓に資することを目的とする。
(事業) (1) 矯正施設入所者及び出所者・障碍者・家族や社会から置き去りにされた人たち等に対する自立訓練に係る事業 (2) 矯正施設入所者及び出所者・障碍者・家族や社会から置き去りにされた人たち等に対する職業訓練・職業教育等、及び就労機会の提供に係る事業 (3) 矯正施設入所者及び出所者・障碍者・家族や社会から置き去りにされた人たち等に対する前2項以外の支援活動に係る事業 (4) 矯正施設入所者及び出所者・障碍者・家族や社会から置き去りにされた人たち等に対する一般意識の向上や啓蒙、相互理解に係る事業 (5) アクアポニックス等の水耕栽培及び魚介類養殖における諸技術の研究開発に係る事業 (6) 前各号に関する各種コンサルティング事業 (7)前各号に掲げる活動を行う若しくは本法人と目的・理念等を同じくする個人・法人・団体等の活動及び運営に関する連絡・連携・ (8)その他本法人の目的を達成するために必要な事業 (9)前各号の事業に附帯関連する一切の事業 |
| 提携先機関 | ・株式会社ファーストライフ
・One Plus株式会社 ・株式会社ライフアップ ・一般社団法人 海洋環境保護 児童育成協会 ・一般社団法人コットンマム ・房総信用組合 一宮支店 ・関東農政局 ・千葉県健康政策福祉課 ・千葉県障害者福祉促進課 ・千葉県高齢者福祉課 ・千葉県健康福祉部 ・日本政策金融公庫 ・千葉銀行 一宮支店 ・千葉保護観察所 ・茂原公共職業安定所 ・ハローワーク千葉 ・八街少年院 ・市原青年矯正センター ・千葉刑務所 ・障害者就業・生活支援センター ピア宮敷 ・法務省コレワーク関東 ・アイコニック合同会社 ・千葉県就労支援事業者機構 |
| 役員等の法人に対する責任の免除に関する規定 | 本法人は、役員の一般社団法人及び一般財団法人に関する法律第111条1項の賠償責任について、法令に定める要件に外地うする場合には、理事会の決議によって、賠償責任額から法令に定める最低責任限度額を控除して得た額を限度として、免除することができる。 |
| 理事会設置法人に関する事項 | 理事会設置法人 |








